![]()
待望の春がやってきました。厚い上着を脱いで、身も心も軽やかに出かけましょう。最近は都内の近場への散策が続きましたので、4月は思い切って遠出をしたいと思います。
月 日 4月24日(火) 予備日 4月25日(水)
集 合 JR池袋駅 3番ホーム(湘南新宿ライン) 前から2両目付近(大宮寄り) 8時35分
コース 池袋駅 ⇒ 小山 ⇒ 足利フラワーパーク駅 … あしかがフラワーパーク 8:42 9:59 10:11 10:54 見学時間 11:00〜13:30 … 足利フラワーパーク駅 ⇒ 足利駅 … 足利学校 … 鑁阿寺 … 13:36 13:42 足利市駅 ⇒ 館林 ⇒ 久喜 ⇒ 池袋(解散) 15:32 17:07 注)⇒ 公共交通機関 … 徒歩 *園内にはレストラン、カフェ、フードショップなどがあります。
見どころ あしかがフラワーパーク … 足利市にある花のテーマパークで、四季折々の花々を楽しむことができる。特に4月中旬から5月中旬にかけて咲く藤の花が有名で、600畳敷の大藤棚3面、八重の大藤棚、庭木仕立ての藤、80mに亘って続く藤のトンネル、スクリーン仕立ての藤など幻想的な世界を楽しむことができる。 足利学校 … 日本で最も古い学校として知られ、その遺跡は1921年(大正10年)に国の史跡に指定された。創建は奈良時代とも言われるが、1439年(永享11年)に関東管領・上杉憲実が鎌倉の円覚寺から僧・快元を招いて初代の校長として学校の経営に当たらせて再興した。室町時代から戦国時代までは関東における最高学府であったが、江戸時代末期には建物が存在するだけで組織はなく、1872年(明治5年)に廃校となった。 鑁阿寺 … 真言宗大日派の本山で「金剛山仁王院法華坊鑁阿寺」といい、本尊は大日如来である。もとは足利氏の館であり、現在でも四方に門を設け、寺の境内の周囲には土塁と堀が廻らされ、鎌倉時代の武士の館の面影が残っている。本堂が国宝に指定されているほか、鐘楼、経堂、金銅鑁字御正体などが国の重要文化財に指定されている。
小島 恕雄 〒202-0022 西東京市柳沢1-11-2 電話 042-427-5032 携帯 090-1131-0768 メールアドレス mogaribuester@gmail.com
|