NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」
5月13日、美術愛好会一行は新入会員・金井良寿さんをお迎えし、日本橋三井記念美術館のNHK大河ドラマ特別展「どうする家康」を鑑賞しました。
1542年、貧しい小国・三河の岡崎城で生まれた少年・竹千代が天下を取るまでの波乱万丈の人生。終わりのない戦乱の時代をどう切り開いてきたのか、どうする家康!!
会場の茶碗、刀剣、甲冑や関ケ原合戦図などの大物屏風、久能山の文化財、信長・秀吉はじめ各武将の画像など時代の背景がよくわかる展示物がいっぱいでした。
代表的な出来事を記してみました。
・三河國寺部の攻撃に参加(初陣)。実名を元康と改める、17才。
・桶狭間山で今川義元が敗死、19才。
・織田信長と和解する、20才。
・元康を家康と改名、22才。
・徳川に改姓、24才。
・遠江浜松城を築城。姉川の戦い。上杉謙信と同盟、29才。
・三方ケ原の戦いで信玄に大敗、31才。
・長篠の戦いで織田・徳川連合軍が武田勝頼に勝利、34才。
・相模北条氏と同盟を結ぶ、38才。
・武田氏滅亡。本能寺の変勃発、41才。
・織田信雄に与して羽柴秀吉と戦う(小牧・長久手の戦い)。
11月、秀吉と講和する、43歳。
・本城を駿河城に移す、45才。
・北条氏直が秀吉に降伏、49歳。
・豊臣政権に参画、53歳。
・秀吉死去、57歳。
・大阪城西の丸に入る、58歳。
・関ケ原の戦いに勝利、59歳。
・従一位右大臣兼征夷大将軍に叙任、江戸開幕へ、62歳。
・駿河駿府城に入城、66歳。
・大坂冬の陣起こる、73歳。
・大坂夏の陣起こり豊臣氏滅亡、74歳。
・死去、久能山に埋葬される、75歳。
・日光に改葬される
(詳しくはNHK出版・どうする家康、NHKドラマでどうぞ)
(展覧会終了後、会場前の道路で神田まつりご一行に会うことが出来、暫しまつりの一部を楽しむことが出来ました。 小嶋 記)